お土産にもおススメ!可愛い見た目でもっちり美味しい「都電もなか」

都電もなか1 飲食店

都電をモチーフにした可愛らしい和菓子「都電もなか」

都電荒川線沿線に以前住んでいたことがあるのですが、

都電荒川線ってなかなか乗る機会がありませんでした。

先日そんなことを話していた時に「都電もなか知ってる?」という話題に。

これまで知らなかったのですが、せっかくだし食べてみたい!ということで

実際に購入してみましたので、ご紹介しまーす!

アクセス

都電もなかは「都電もなか本舗 菓匠 明美」という和菓子屋さんが販売しています。

住所:〒114-0004 東京都北区堀船3丁目30-12

営業時間:10:00~19:00

定休日:月曜日(祝日は営業・振替休業あり)

電話番号:03-3919-2354

アクセス:都電荒川線「梶原駅」徒歩2分

都電もなか本舗 菓匠 明美全体

今回は王子駅から都電荒川線に乗って梶原駅まで向かいました。

都電って車内はバスのような雰囲気で、でも電車という両方がミックスされた感じです。

梶原駅までは王子駅から2駅だったのですぐ着きました。

都電もなか本舗 菓匠 明美入口

梶原駅を降りて線路沿いに進むとお店がありました。

「都電もなか」って看板も出てますね。

都電もなか本舗 菓匠 明美外観

和菓子屋さんなので、都電もなか以外にも美味しそうなお菓子が売られています。

ウェブサイトもありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

都電荒川線「梶原」電停下車2分。都電もなかをはじめ季節の和菓子などの販売|都電もなか本舗 菓匠 明美
都電荒川線「梶原」電停下車2分。都電もなかをはじめ、季節の和菓子などの販売をしている、地元に愛されたお店です。都電もなかは地方発送も可能です。

都電もなかとは?

都電もなかってどういうお菓子なのでしょうか。

以下都電もなかのウェブサイトから引用。

東京の情緒を伝える「都電もなか」

「明治44年から昭和40年代まで都民の足として慕われていた都電を、何とかして形に残したい」

そんな思いで考案したのが、この「都電もなか」です。

手のひらサイズの最中種(皮)の中に、たっぷりの餡と、求肥餅も入っていて

食べごたえも十分。

形からパッケージ、包装にまでこだわった商品は、年齢層を問わず、

お土産用としても、さらには全国の鉄道ファンの方にまでも人気の一品となりました。

 

なんと昭和52年から愛され続けているという都電もなか。

電車好きの人にも人気のようですね。

都電もなか本舗 菓匠 明美店内3

店内にお邪魔するとショーケースの中に色々な和菓子が並んでいました。

都電もなか本舗 菓匠 明美店内

店内はお菓子以外にも展示品のようなものが色々とありました。

都電もなかバラ

ディスプレイに都電もなか発見ー!

1個あたり160円(税込)で販売されていました。

日持ちは常温で8~10日だそうです。

都電もなか個数売り

なお、10個入りのものは専用のパッケージに入れられているみたいです。

都電もなか種類

都電もなかのすごろくバージョンも販売されていました。

都電もなか本舗 菓匠 明美店内2

都電もなか以外にも美味しそうなお菓子がたくさんありました。

都電もなか本舗 菓匠 明美店内4

和菓子が個別に購入できるので、ついついたくさんの種類を食べたくなっちゃいますね。

味は?

ということで、今回は都電もなかを5個購入しました!

都電もなかパッケージ

都電荒川線の停車駅とその周辺の路線が包装紙に描かれていて、かわいらしいです。

都電もなかパッケージ裏

賞味期限などはシールで貼ってありました。

そして中身がこちらー!

都電もなか2

なんと1個ごとに色が異なっていてなんともかわいらしい!!

都電もなか3

電車好きの人や子供にも喜ばれそうですねー!

都電もなか包み

パッケージを開けると白い包装紙の中に都電もなかが!

都電もなか中身

じゃーーーん!

こちらが実際の都電もなかです!めちゃめちゃかわいいー!

なんか食べるのがもったいないくらいです。

周りの最中の皮は柔らかめで、強く持つとクシャっと潰れてしまうくらいです。

都電もなか断面

せっかくなので断面を撮ろうと最中を割ってみました。

包丁で切ればよかった…。

都電もなか中身

ちょっと見にくいのですが、餡がたっぷり入っていて中心にお餅が入っているんですねー!

手の込んだお菓子です。

 

ではでは、さっそくいただいてみると…

 

うーーん!周りはサクッとしていて中はモチっとして美味しい!

餡も甘ったるくなくて、あんこ!っていう主張が強くないので、あんこが苦手な人でもいけそうです。

見た目はかわいいのに、味は上品な甘さです。

気にせずバクバク食べてしまいたくなりますが、ちょっと食べるのがもったいない気になります。笑

中のお餅がもっちりして美味しかったです。

芋ようかん包み

そしてせっかくなので、都電もなか以外のお菓子も購入してみました。

芋ようかん

こちらの芋ようかんです。

ずっしりと重いのですが、いただいてみたら羊羹というよりスイートポテトのようでした!

さつまいもの甘さが感じられて、さつまいもの美味しさを詰め込んだ一品でした。

とても美味しかったので、他のお菓子も食べてみたくなりました!

まとめ

今回は都電荒川線の梶原駅にある「都電もなか本舗 菓匠 明美」の都電もなかをご紹介しました。

見た目がすごくかわいいのでお土産にもおススメですし、子供も喜ぶのではないでしょうか。

見た目だけではなく味もとても上品で美味しかったです。

都電もなかはもちろんのこと、他のお菓子も美味しそうでしたのでぜひ試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました