ハウス食品と食べログ カレー百名店がタッグを組んで開発したカレー
最近レトルトカレーって色々なメーカーから販売されていて種類も豊富ですよねー!
変わり種のルーもついつい気になってしまいます。
今回はスーパーでたまたま見つけて、なんかおいしそう…と気になったのが
「チーズとろける欧風ビーフカレー」というパッケージ。
写真のルーにチーズが溶け込んでいる感じで、チーズ好きにはたまらない感じ。
ということで、実際に試してみましたのでご紹介しまーす!
三丁目のカレー屋さんと共同開発されたインスタントカレー
三丁目のカレー屋さんは東京都中央区京橋にあるお店で、食べログでも評価が高いようです。
そんな三丁目のカレー屋さんとハウス食品が共同開発したカレーがチーズとろける欧風ビーフカレー。
ハウス食品のウェブサイトで開発秘話も公開されています。

オールスパイスやクローブなどの香りと、まろやかなチーズと果実の甘みが奏でる奥深いコクが
商品の特徴となっています。
カレーにチーズをトッピングするのが好きなので、これは試さずにはいられません!
味は?

このパッケージのルーにチーズが溶け込んでる感じが、チーズ好きにはたまりません。
味は中辛となっています。
カレーにチーズをトッピングするとまろやかになって、辛味もちょっと抑えられますよね。

裏面を見てみると調理方法が記載されています。
だいたいインスタントカレーはお湯で温めることが多いのですが、
この商品はレンジにそのまま入れて調理できるようなんです。
箱で中身がこぼれないように傾斜をつけてそのまま調理!
わざわざお皿に移さずに調理できるってめちゃめちゃ便利!さすがハウス食品さんです。

中身はこちら。
封も切らずにレンジで調理ができるというのはすごいですよね。
蒸気口があるのでそこから蒸気が出て破裂しないようになっているみたいです。

レンジで調理する場合には箱に入れた状態でないと吹きこぼれてしまうようです。
もし箱を捨ててしまった場合にはお湯で温めましょう。

箱に入れた状態だとこんな感じです。
ただ箱を開けてそのまま温められるのですごく簡単です。

今回は600Wで温めるので、時間は1分20秒です。
あっという間に調理できるので急いでいるときにもありがたいです。

温め終わるとパッケージの袋が膨らんでいました。
熱々に温まっているのでパッケージを開ける時に火傷しないよう気を付けましょう。

ご飯にかけてみると、パッケージの写真のようにチーズが溶け込んでるのが分かります。
写真は光の加減で明るく映ってしまっているのですが、実際はもう少し濃い色をしています。
確かにチーズっぽい香りも感じます。おいしそう!!

実際にいただいてみるとカレーのコクとチーズの香りがマッチしてうまーーい!!
ルーは濃厚でフルーティな甘さとスパイス感が奥深いカレーです。
スパイスも辛い感じではなく、フワッと後味に感じます。
具はお肉が入っていますが、具を楽しむというよりもルーとチーズの旨さを味わうといった
カレーになっています。濃厚なルーは満足感がありました。
チーズをちゃんと感じられるのでチーズ好きの人にもおススメです。
まとめ
今回いただいた「チーズとろける欧風ビーフカレー」は
ちゃんとチーズの美味しさも感じられてルーも濃厚で美味しかったです。
またレンジでの調理も簡単にできるよう工夫されていてとても便利でした。
人気店と共同開発されているので、おいしいカレーをお家で簡単にいただけるのは嬉しいですね。
ぜひ皆さんも試してみてください。


