海外のカップラーメンが気になる!ベトナム編2

Tastee蓋 フード

海外のカップラーメンはおいしい?ベトナム編2

「肉のハナマサ」で買い物していたところ、海外のカップラーメンが安く売られていました。

ハナマサって輸入食品も売られているのでけっこう好きなんですよね。

どこの国のなのかよく分からなかったのですが調べてみたところベトナムっぽい!

海外のカップラーメンが気になる!ベトナム編
海外のカップラーメンはおいしい?ベトナム編今や日本以外でも当たり前に食べられているカップラーメン。今回ベトナムのカップラーメンをいただいたので、実際に食べて検証してみたいと思います!実はベトナムってカップラーメン大国で世界4位の即席麺の需要...

以前にこちらの記事でベトナムのカップラーメンを食べてみたのですが、

また試してみようと思います!

ベトナムのカップラーメン「Tastee」

今回いただいたカップラーメンがこちら!

Tastee正面

「Tastee」というロゴは何とか読めるので良かったー。

その上に書いてある文字は何語なのかも分からないですね…。

どうやらベトナムのカップラーメンらしいです。

パッケージにはライムのような果物とエビが描かれていてさっぱりしてそうな雰囲気。

Tastee成分表

「saucy seafood」と記載がありますが、日本語では「シーフード風味」となっていました。

成分を見てみると1カップで311kcal。

たんぱく質が5.5g、炭水化物は42.6g。

そして脂質は13.0gです。

カップラーメン1杯分と同じくらいのカロリーみたいです。

お味は?

さっそくオープンしてみますっ!

Tastee中身

でたー!前回のカップラーメン同様スプーンが入ってる!!

これって日本にはない文化で面白いですよね。

Tastee乾麺

麺は普通のカップラーメンのような細麺ですね。

Tastee粉末スープなど

粉末スープと液体スープ(オイル)が入っていました。

粉末スープは特に何の表記も無くすごくシンプル。

カップ自体はプラスチック製でしっかりとした造りです。

スプーン表

そしてこちらが簡易フォーク。

なんだか先っぽがすごく広がっているのがちょっと気になります。笑

Tasteeスプーン裏

半分に折れた状態なので、真っすぐにしてから裏側の穴に突起を入れて固定します。

Tasteeスプーン完成

かなり先が広がっているので、麺をすくいにくそうな感じがします…。

つくり方がこちら。

3分置いて作るタイプです。

日本だとかやく以外の粉末スープなどは最後に入れますが、どうやらお湯の前に入れておくようです。

Tastee3分後

お湯を入れて3分経ったのがこちら。

(いつものクセで先にスープ類を入れておくのを忘れました…笑)

Tastee完成

ということで、スープをすべて入れ終わったのがこちら!

ネギっぽいものと、細かな人参のようなものが見えますね。

これといった具は無い感じです。

ちなみに銀のパッケージに入っていた粉末スープは切り口から全然開けることができず

結局ハサミで開けました。

そして香りはというと、なんだかトムヤムクンのような酸味のある感じ。

トムヤムクンは好きなので、食欲をそそられる香りです。

パッケージのライムの絵の爽やかな感じです。

原材料にはスープのところに「こぶみかんの葉」と記載されていますが、これの香りでしょうか?

東南アジア料理ぽさを感じられるので良いですね。

Tastee味

ではでは、さっそくいただいてみまーす!

 

ん…!?なんかどこかで食べたことあるような味な気がする…!?

この味なんだったっけ…

あっ!!カップヌードルのシーフード味っぽい!!笑

 

味は食べなれているシーフードの味なので、美味しくバクバク食べれちゃいます。

麺も普通のカップラーメンのような麺で、日本のカップラーメンと違和感ない感じ。

香りはトムヤムクンのようではありましたが、味は普通のシーフードなので

アジアン料理が苦手な人でもそんなに気にならずに食べられそうだなと思いました。

ちなみに簡易フォークはやっぱり使いづらかったので、箸で普通に食べました。笑

まとめ

今回購入したベトナムのカップラーメンにはまた簡易式のフォークが入っていました。

ありがたいようで、そんなに使いやすいものでもないという。笑

カップラーメンはというと、日本のシーフード味のカップラーメンとほぼ同じようなお味でした。

香りはトムヤムクンぽい酸味のような香りがしましたが、

味はシーフードで違和感なく美味しくいただけました。

たまたま賞味期限が近いということで安売りしていたのですが、

また見かけたら購入しようと思える感じでした。

タイトルとURLをコピーしました