健康に良い玄米って自宅で簡単に炊けるもの?味は美味しいの?

玄米パッケージ フード

健康を意識して玄米を食べたい!

健康に良さそうなものは何でも試したくなるのですが、今回気になったのが玄米

筋トレをしている人は玄米を食べてる人も多いみたいですよね。

でも玄米にすると一体何がいいのか…そして玄米って美味しいものなのか?

実際に購入して試してみましたのでご紹介しまーす!

玄米ってなぜ体に良いの?

まず玄米がなぜ体に良いのか気になりますよね。

色々調べてみたところ、白米から玄米に置き替えることによって色々と良いことがあるみたいです。

  • 食物繊維やビタミン・ミネラルなどを多く摂取することができる
    玄米は白米よりもビタミンE、ビタミンB群、鉄、マグネシウム、カリウム、マンガン、
    亜鉛などのビタミン・ミネラル、タンパク質、そして食物繊維が多く含まれています。
  • 糖の吸収のしやすさを示すGI値が低い
    GI値が低いので血糖値が急激に上がらず、糖の吸収が白米よりも穏やかになり
    脂肪として蓄えられるのを抑えることができます。

ビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維が豊富なので筋トレをしている人にもおススメですし

美容や健康にもいいですよね。

そしてGI値が低いので白米から玄米に置き替えることで、

無理なくダイエット効果も期待できそうです。

炊くのは簡単?

玄米パッケージ

玄米は初めて購入したのですが、せっかくならたくさん食べたい!と思い5kgを購入してみました。

玄米パッケージ裏

なんだか紙の袋に入っているとおいしそうに感じるのは自分だけでしょうか。笑

ネットで購入すれば自宅に届くので便利ですよね。

玄米でも無洗米タイプが販売されているんですねー。

玄米パッケージ中身

中を見てみると、おぉぉたしかに色が白米とは違いますねー!

なお、玄米を炊くときにはちょっとポイントがあります。

  • 玄米を研ぐときは、水でゆすいでゴミを取りしっかりともみ洗いする
  • 夏場は2~3時間、冬場は5~6時間は水に浸けておく

白米よりも玄米は水の吸収が遅いので水に浸しておかないといけないんですね。

ですが、炊飯器に玄米の炊き込み機能がついている場合には浸けなくてもいいそうです!

玄米カップ

さっそく炊いてみようと思います。

ご飯の粒の大きさは白米と変わらないですが、やっぱり色が全然違いますね。

玄米炊飯

ゴミが残らないようにしっかりと水でゆすぎます。でもそんなゴミっぽいものはなかった感じでした。

玄米炊飯水

家にあった炊飯器は玄米用のモードがあったので、玄米用のメモリに合わせて水を入れます。

炊飯器

家にあった炊飯器はHITACHIのふっくら御膳というシリーズのもので、

玄米や発芽玄米用のモードも選べるようになっていました。

今回は玄米モードで炊いてみます。

玄米炊き上がり

白米よりも時間は多くかかりますが、炊き上がりました!

おーー、褐色でなんだか炊き込みご飯みたいな見た目。

玄米炊き上がり2

混ぜてみるとそんなに白米と変わらないかも?白米ほどグニャッとした柔らかさが無い感じですかね。

味は?

ということで、実際にいただいてみると…。

おぉー!?思ってたより全然普通のご飯ぽい!!

もっとかたいものなのかと思っていましたが、全然そんなことありませんでした。

ちょっとゴワっとした食感がありますが、なんだか炊き込みご飯というかおこわのような食感です。

なんとなく1粒1粒が白米よりも大きく感じました。

個人的にはこれなら全然白米から置き替えられるなーと思いました。

特にカレーとか丼もので食べればほとんど違和感もないかもしれません。

健康に良いのでこれからは玄米を食べていこうと思います!

玄米パッケージ中身2

ちなみにこの紙のパッケージに100均で購入した虫除けを入れておきました。

ですが、お米は密閉容器で保存した方が良いそうです。

まとめ

初めて玄米に挑戦してみたのですが、思っていたよりも全然美味しかったです。

白米を玄米に変えることで健康にもよくダイエット効果も期待できそうですよね。

炊くときにしっかり研いでゴミを取り除くことと、玄米モードがない炊飯器の場合には

長時間水に浸けておくことがポイントでした。

今回は玄米モードで炊いたので特に面倒ではありませんでした。

玄米にしてみるか迷っている方はぜひ一度試してみることをおススメします!

タイトルとURLをコピーしました