自分好みにラーメンをアレンジしていただく「愛と自由のラーメン」

愛と自由のラーメンロゴ フード

アレンジ次第で名店のラーメンの再現も可能な「愛と自由のラーメン」

先日知り合いの方からいただいた「愛と自由のラーメン」というインスタントラーメン。

なんとオイルは自分で好きなものを入れて、自分流にアレンジしていただくラーメンだそうです。

https://love-free-ramen.com/

こちらがウェブサイトなのですが、販売されている期間が限定されているようです。

市販のインスタントラーメンでも色々と野菜を入れたり、辛味系の調味料を入れたりと

アレンジして食べることが多いのですが、アレンジ前提で販売されているのって珍しいですよね。

ということで、実際に作っていただいてみましたのでご紹介します!

自分流にアレンジできるスープと半生麺

愛と自由のラーメン箱

こちらの「愛と自由のラーメン」は箱が白で文字とロゴが書いてあるだけの

すっごくシンプルなパッケージですよね。

一見何が入っているのか分からないので、人にあげるのにも楽しみがあって良さそう。

愛と自由のラーメン成分表

裏側にはちゃんと内容が記載されています。

愛と自由のラーメン麺とスープ

気になる中身なのですが、こちらのスープと半生麺が4個ずつ入っています。

スープと麺については公式ウェブサイトから引用。

◆スープ

動物系、魚介系、乾物系の素材をふんだんに使用した、旨味バランスのよい

本格的な「醤油清湯スープ」でありながら、味付けとしては強い主張をもたない、

アレンジ調理に最適化した万能スープです。

◆麺

どんなスープにアレンジしようとも非常に相性よく絡み、

麺自体の美味しさや食感も絶妙な「半生多加水麺」をセットにしています。

 

アレンジしていただくことが前提の商品ということで、

スープは味付けとしては強い主張を持たないタイプとのことです。

愛と自由のラーメン案内

箱の中には案内が何枚か入っています。

愛と自由のラーメン作り方全体

こちらが「愛と自由のラーメン」の作り方。

愛と自由のラーメン作り方2

愛と自由のラーメンにはオイルが入っておらず、油は自分好みのものを入れて作ります。

たしかに油によって風味って変わりますし、

脂質が気になる人は油を控えめにしたりできていいですね。

愛と自由のラーメン案内2

なお、名店のラーメンの再現レシピも紹介されています。

愛と自由のラーメンレシピ案内

ウェブサイトでもアレンジレシピや名店の再現レシピが確認できますので

気になる方はぜひチェックしてみてください。

作り方は?

基本の作り方はこちら。

愛と自由のラーメン作り方1

スープは器に用意しておいて、麺は茹でた後に湯切りしてスープに入れるという流れですね。

作り方はいたってシンプルです。

個人的にはヘルシーなラーメンが好きなので、今回は冷蔵庫にあった野菜類を使って作っていきます。

愛と自由のラーメン麺湯で

まずは麺を茹でていきます。一緒にしめじと玉ねぎを一緒に茹でちゃいます。

あとは卵やワカメも後から入れてみます。

愛と自由のラーメンスープ

麺を茹でている間にスープを用意していきます。

醤油ベースのスープですね。おいしそうな香りがします。

愛と自由のラーメンスープとオイル

先ほどのスープに350ccのお湯を入れます。

オイルは何を入れるか迷ったのですが、ごま油を入れてみました。

ごま油の香りも引き立ちます。

愛と自由のラーメンスープとオイルとゴマ

ごま油を使用したのでごまも一緒に入れることにしました。

麺は2分くらいでざるにあげて湯切りしました。

その麵をスープに入れて…

愛と自由のラーメン完成

出来上がったのがこちら!

卵とワカメも入れて、メンマも乗せて完成です!

チャーシューとかあると最高なんですが、ヘルシーさ重視のラーメンになりました。笑

味は?

いざ食べてみると…うん、スープはさっぱりしていて全然重くないです。

醤油ベースのスープですが、動物系や魚介系、乾物系の出汁も入っているので

普通の醤油ラーメンとは違い、奥深く優しい風味があって美味しいです。

愛と自由のラーメンちぢれ麵

麺は半生麺だけあって弾力があって食べ応えがあります。

スープともよく絡んでバクバクいけちゃいます。

スープがガツンと主張してくる訳ではないので、色々と具材を入れたことにより

それぞれの具材も味わいながら食べることができました。

醤油ラーメン好きの人はもちろんのこと、さっぱり系のラーメンが好きな人は

気に入るのではないかと思います!

まとめ

「愛と自由のラーメン」はパッケージを見る限りだと何が入っているのか分からなかったのですが、

アレンジを前提としたスープと麺のセットでした。

あっさり系のスープではありますが、奥深い風味があり、麺もしっかり食べ応えがあって

美味しくいただけました。

色々と自分なりのアレンジを試しながらいただけるのは面白いですよね。

今回はチャーシューを入れなかったのですが、チャーシューを入れたら絶対合うなぁと感じました。

販売期間が限定されていますが、ウェブサイトから購入できますのでぜひチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました