退店まで全て自動化されているネットカフェ「自遊空間」完全個室もあり
ネットカフェはちょくちょく利用することがあります。
ただ今回利用したお店は退店するまで一切店員さんに会うことがなく、
また個室も完全個室となっていてネットカフェって進化してるんだなーと感じたのでご紹介します!
アクセス
今回利用したのが神田の駅前にある自遊空間 NEXT神田北口店。
住所:〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目19−8 櫻井ビル3F
営業時間:24時間
電話番号:なし
神田の北口の出口を出てすぐです。エレベーターで3階まで上がります。
入場は機械で手続き
ネットカフェに行くと普通はカウンターで店員さんに会員証を見せて席を決めますよね。
ただ完全自動化されているので、会員証をかざしたら自分で席を決めます。
席の一覧は上部のモニターに表示されていて、マットやリクライニングチェア、
喫煙か禁煙など自分の希望に合わせて選ぶことができます。
なお、会員証を持っていない場合には入会金がかかります。
タッチパネルの「初めての方はこちらをタッチしてください」の部分から手続きが必要になります。
飲食物は持ち込みOKです。
途中退店をして戻る場合にもタッチパネルから操作します。
自動入場機の説明。
入場手続きが終わるとQRコードが発行されるので、
それを入り口の読み取り機にスキャンするとドアが開き入場できます。
料金は?
料金表についてはWebサイトでチェックしてみてくださいね!

通常ブースと完全個室で料金が異なります。
なお、料金は出たときの時間で安くなるようにパック料金を自動で適用してくれるので良心的。
ただ最短の利用時間が60分からなので、30分くらいの利用でも60分料金がかかってしまいます。
席の種類は?
通常ブースは禁煙と禁煙でエリアが分かれていて、その中で以下の3種類の席があります。
- リクライニングチェア席(リクライニング可能なイスのタイプ)
- マット席(イスなしのフラットタイプ)
- リクライニングマット席(イスではないがリクライニングできるフラットタイプ)
ネットカフェによっては個室ではなく、仕切りがないオープン席というのもあったりしますが、
ここの自遊空間では全て個室となっていました。
喫煙エリアはドアで仕切られています。
完全個室とは?
完全個室では全てマット席で禁煙となっていました。
今回は通常ブースのマットレス席を利用しようと思ったのですが、
まちがえて完全個室の部屋を選択してしまっていました。笑
完全個室エリアの廊下。小窓などもないので完全に中が見えないようになっています。
しかも防音になっているとのこと。ちょっとしたホテルみたいですね。
ドアを開けるには入場時にもらったQRコードをかざします。
たぶんまだ新しいようで、全体的にキレイ。席やパソコンなども清潔感がありました。
広さは一般的な席と同じで特別広く造られているわけではないようです。
壁には利用案内がつけられています。空調も設定できるってスゴイ。
壁には充電用のコードが取り付けられているので、わざわざ借りずに済みます。
しかも充電コードの種類が豊富!ガラケーでも充電できるようになってますね。
なお、部屋から出るときはボタンを押してから開きます。
ドアはオートロックになっているのでQRコードを持って出るのを忘れずに。
設備は?
ドリンクバーはフリーで利用できます。
自動販売機のようなタイプではなく自分でコップにいれるタイプです。
あたたかい飲み物やスープ系もあり、種類は多めです。
レンジやお手拭きなども用意されています。
ブランケットやスリッパはセルフで借りることができます。
このときはブランケットが全て貸し出し中だったみたいです。
もちろん漫画も種類豊富に用意されています。
しかも漫画をまるまる箱ごと持っていけるようになっていました。
これは一気読みしたい時にはありがたいですね!
なお、シャワーも別料金で利用することができます。
退店するときは?
退店する際に精算をします。
QRコードをスキャンすることで精算できます。
キャッシュレス決済はクレジットカードや交通系の電子マネー(Suicaなど)に対応しています。
精算機で精算後にまたQRコードが出てくるので、それをスキャンするとドアが開き退店完了です。
まとめ
完全自動化されているネットカフェを初めて利用したのですが、
入店から退店まで一切店員さんに会いませんでした。
使い終わった部屋の片付けは定員さんがしているとは思うのですが、
お昼時で利用されてる人が少なかったからなのか、そういうのも見かけませんでした。
完全個室の部屋は防音になっているだけあって、周りの音も全く気にならず
快適に利用することができました。
機械に苦手意識がある人だと操作にとまどってしまう可能性もありますが、
QRコードをかざしていくだけなのでそこまで難しいことはないと思います!
最初の部屋選びは慣れていないとよく分かりずらいので、しっかり確認してから決めましょう!